2010年5月25日火曜日

5月25日MS 「苦難は幸せの道標」@横浜市中央


今回の講師は、倫理研究所法人局参事 能野(のうの)恵美子氏。千葉県鎌ヶ谷市在住で、来年3月に満80歳を迎えられるとは信じられぬほど元気で若々しい。
旦那さんは81歳、息子さん家族と同居の、7人住まいの大所帯とのこと。講師は33年前に家庭倫理の会に入会以来、朝5時からの朝の集いに365日欠かさず通っていたとのこと。旦那さんも1年後に入会し現在は副参事、息子さんもお嫁さんも会員の倫理一家だそうだ。

入会当時は自身の体調不良もあり、苦難の連続であったとのこと。息子さんは小さい頃から喘息に苦しみ、講師自身は仕事を続けながら10年間医者に通わせていたという。一方旦那さんと娘さんは病気知らずでまったく手が掛からなかったため、息子さんにはつらく当たってしまったそうだ。倫理の個人指導を受けて、他人を責める自分の心の誤りに気付き、息子さんに心から詫びたとのこと。


また実母は9歳の時に亡くなり、その後父が婿入りで新しい母と結婚をした。父は40歳で亡くなったため、父の実家の墓参りをしておらず、そのルーツも分からなかった。倫理指導で祖父母の墓参りをして初めて墓参の意味が分かったという。親祖先を大切にするということは、実は自分自身を大切にすることなんだと。(墓参の意義については『倫理経営原典』p.333-335にも書かれています)墓参では①詫び②感謝③誓い④祈りを墓前に報告するのがよいとのこと。

講師は父の看病のときに不足不満の心が強く、尿管結石になってしまった。父が自分のことをどんなに気にかけていたかを知り、継母に対して自分がしてきたことを反省し、父と継母に心から詫びたという。
苦難が起きたとき、すべての原因が自分自身にあるとして、自分の心を正すこと。倫理の正しさは実践によって証明されることを、苦難福門の形で体現されているお人だと感じました。

事務長 萩野宏樹

【ゲストのご紹介】
本日のモーニングセミナーには、兵庫県倫理法人会普及拡大委員長、(有)ミスターハマ濱田隆様と奥様のご出席をいただきました。
お二人ともセミナー終了後の食事会にもご参加いただき、誠にありがとうございました。
横浜にお越しの際は、またいつでもお立寄り下さいませ。m(__)m

専任幹事 後藤長重

0 件のコメント: